息子
しずく
こんな風にトイレについて来てと言われてついていきます。そして息子がウンチするときは、トイレから締め出されます。そして次にガチャッとドアを開けてくれたら何だか悲しそうな顔をしています。
どうしたの?っとトイレを見ると、トイレットペーパーでいっぱいの便器と今にもあふれ出しそうな水…!
どうやらトイレットペーパー1ロールを使い切り水を流してしまった様子…。。
- ひとりでトイレに入るお子さんがいる
- トイレットペーパーでいたずらする
1ロールを丸々トイレに流された経緯
しずく
最近、息子はようやくトイトレも軌道にのり、トイレでうんちをすることが習慣になってきました。
いやーよかったよかった!本当によかったんですけどね!?問題は勝手にお尻をふいたつもりで出てくるのです。
息子
しずく
めっちゃ笑顔で「ふいた」と言い張り部屋に戻ろうとする息子を引き留め、強引にでもお尻チェックはかかせません。でも、たまーにお尻のあながすごく綺麗なんですよ。「ふけたのかなー?」て思うけどだまされないで!絶対たまたまうんちの切れがよかっただけです。
お尻の穴は確認しましょう。
しずく
さて、話を戻しましょう。
トイレがつまったらどうすればいい?
さいあくの場合は、やっぱりすっぽん(ラバーカップ)に頼るのが正解です。でも、じつはそれ以外のものでも簡単に流れるかもしれません!
トイレが詰まったときに必要なもの
- つまったものがトイレットペーパーの場合
実は、トイレットペーパーがつまっている原因は、流れる穴のところで固くなってしまっているため。
ギュッと固くなった紙が石のようになり、水の流れを止めてしまっているせい。
しずく
- アルカリ系の塩素系洗剤(ドメスト)を使って詰まった紙を溶かす。数分待てば紙が溶けて水が流れ始めます
- 長い針金で詰まった紙をかき出す。詰まってるのは紙であればかき出せる
- すっぽん(ラバーカップ)を使う
しずく
すっぽんを使う時のポイントは、
垂直にすることがポイント!
きちんと便器にはりついていれば、詰まりは絶対に治ります。頑張りましょう。
⇒家にすっぽんがない!って時には、百均に行ってみてください。例えば大きい薬局屋さんやホームセンターで取り扱っていますが、少々お値段がはります。
わたしは、薬局店員さんに「百均(ダイソー)にも売ってるよ」っと教えてもらいました。
ドメストは、キッチンでも排水口ならどこでも使えておすすめ。成分ほとんど一緒!といってました。
しずく
終わりに すっぽんについて思うこと
ただ…百均のすっぽんは正直にいうとゴムが弱い!なかなかコツがつかめずに苦戦しました。
しずく
使い終わったあとには、ゴムの部分にポリ袋をかぶして保管しましょう。
すぐゴムが劣化してしまうようです。この事件以来、息子は「おかあちゃんがといれっとぺーぱーもういい!って言うっていうからわかんない」とかいって、自分ではお尻ふくのをやめてくれました。よかったよかった
きっとまたなにか事件は起こる気がします。では。
コメントを残す