春ですね。先日、息子は5歳の誕生日を迎えました。
年少から年中にあがり、5歳になったというのもあり最近すごく成長したと感じます。
まず驚いたのが、唐突に「オムツ卒業宣言」をしてきたのです。
わたしが歓喜した5秒後にオムツ履いたし、それからも家ではオムツだけどね。意味不明ですね
それ以来、いままでグズグズ幼稚園に行くときもオムツがいい!って言ってたのはなくなりました。
あれ、きょうオムツなんじゃないかしら。パンツに着替えてないわ…
くま
そして、本日すこし熱っぽかった息子に「幼稚園行ける?」と聞くと「行く!」と返事をされました。
しずく
以前、こどもがご飯食べないときの対処法について記事を書きました。

白ご飯もそんなに量は食べなかった息子ですが、最近では3膳分(丼一杯)のご飯でおにぎりを作っても完食します。
そして、もともと私は息子に食べれるものだけ食べればいいといった対応しかしていません。
たまねぎを生で食べると言えば食べさせたし、ネギを生で食べると言えば食べさせました。
しずく
で、彼が美味しいと発見したのがニンジン。最初は親切心で小さく切って渡していたのが、今では「一番下の部分だけ切って。皮もそのままでいい」と言って一本まるまる食べます。
給食のおかげもあって食べられるものもどんどん増え、今までは「食べない」と顔を背けるだけだったのが口に運ぶようになりました。
進歩ですねぇぇ。私自身が小さいころから食べれるものだけ食べていました。
幼稚園のお弁当は毎日わたしが選んだ「チョココロネ」!
さすがに毎日ではないと思うけど、幼稚園に行く途中にあるタバコ屋さん(何でも屋)で購入していた記憶があります。
そんなわたしは、今ではほとんど嫌いなものもないし小学生くらいには「他人の家で出されたものはすべて食べる」ときちんと理解して綺麗に食べてました。
普段の料理で食べるものはすべて食べられます。ゴーヤとか餡子は好きじゃないけどね。
普段の料理では困らないでしょう?
別に無理やり何でも食べさせりゃいいってもんじゃないよ。
小学生くらいまでにゆっくりゆっくり慣らしてあげたらいいんじゃないかなぁ。
大人でも「これキラーイ」って食べない人たくさんいるでしょ?
と思っているのでした!おわり!
コメントを残す